2009年4月13日月曜日

自殺率

自殺率とは

 人口10万人当たりの自殺者数。厚生労働省の統計によると、日本では2006年が23・7だった。男性が34・8で、女性の13・1を大きく上回っている。日本の自殺率は米国の2倍以上、英国やイタリアの3倍以上と、国際的にみても高い。

参照→http://plus.yomiuri.co.jp/article/words/%E8%87%AA%E6%AE%BA%E7%8E%87?from=yahootp



景気の悪化とともに自殺の増加が心配されている。警察庁は自殺者数を年1回発表してきたが、今月からは月単位での発表を始めた。県内では03年の576人 をピークに減少傾向だったが、自殺死亡率は高い水準のまま。県内の自殺率はなぜ高いのか、自殺防止に有効な手だてはあるのか——。(有近隆史)

◇動機最多は健康問題
 青森県の自殺死亡率は02〜06年に4年連続でワースト2位を記録。03年の自殺者数は576人(自殺死亡率39・5)と過去最悪だった。以降は減少傾向が続いたが、なお高い水準で推移している。

 県警がまとめた08年のデータによると、同年の自殺者数は513人。その動機をみると、最多が「健康問題」(212人)、次いで「経済・生活問題」(185人)、「家庭問題」(70人)と続いている。特に青森の場合、他県より経済問題が多いのが特徴となっている。

 しかし、県立精神保健福祉センターの岩佐博人所長(54)は「どれか一つだけの理由で自殺に追い込まれるのではなく、要因が複合的に絡み 合っている。借金問題から家族関係がぎくしゃくして、ストレスが蓄積されてうつ状態になり死にたくなるというケースもある」と指摘する。

◇専門家との連携必要

 県も手をこまねいているわけではない。自殺者が500人を超えた02年ごろから本格的に対策を取り始めた。

 01年1月、「健康あおもり21」という名称の計画を策定。ここで、「自殺者数を10年までに294人以下にする」と数値目標を初めて掲げた。

 「健康あおもり21」は自殺対策を「こころの健康づくりの重要課題」と位置づけ、うつ病など心の病の対策として「心のヘルスアップ事業」を進めてきた。

 県は06年、自殺の原因となりかねない経済、家庭、医療などの問題に取り組むために「県自殺対策連絡協議会」を設置。悩み別の相談窓口が書かれたパンフレットを作成し、配布している。



記事全文を読むなら→http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000460903280001

0 件のコメント: